DIY棚作りの落とし穴と解決策:生活導線と目線の考慮が重要!

DIY

DIY棚が作れるようになると、簡単に作れて収納やモノを飾ることができる場所が増えて楽しいです。しかし、思わぬ落とし穴があります。

まず、棚を付けた後の生活導線と目線が自然に流れることを考慮することが重要です。

そのためには、以下の説明をしっかりとお読みください。具体的なコツをつかめば、簡単に実践できます!

ポン
ポン

棚はできたけど、ドアが…..。

ポコ
ポコ

致命的な失敗にならないようにまずは、生活導線を意識してくださいね!

生活導線と目線を意識して棚を設置する場所を選ぼう!!

まず、生活導線を考えましょう。DIYで棚を作ることには多くのメリットがあります。例えば、達成感や使い勝手の良さ、整理整頓の助けになるなどが挙げられます。

しかし、思わぬ落とし穴も存在します。棚を作ることで邪魔になる移動の際の不具合が生じることがあります。

ポン
ポン

落とし穴って不具合だよね。具体的には、どんな不具合なの?

ポコ
ポコ

以下に生活導線と不具合をまとめてあります。棚を作る際に参考にしてくださいね!

生活導線と家具の配置に気を付けてストレスを回避!!

ここでは、具体的な生活導線についてまとめています。

人は家の中で動く生活導線があります。生活同線とはその家庭ごとに住む方が必ず通る道すじのことです。

ということはつまり、家具や設備などが邪魔にならないように配置する必要があります。例えば、何も考えずに棚を作ってしまったとします。

すると、移動の際に「少し、遠回りをしないといけない」とか、「少し、よけないといけない」という不具合が生じることがあります。

これは小さなことかもしれませんが、日々の生活で繰り返すと非常にストレスになります。

下の図をご覧ください。例えば、今まで廊下を真っ直ぐ進めたとします。生活導線を考えずに棚を作ったら、少し遠回りもしくは、棚をよけながら通らないといけない場合が生じることが起りえます。

ポン
ポン

毎日、これじゃストレスたまるね!

ポコ
ポコ

次の事にも気を付けてください!

また、棚の配置やサイズによっては、ドアの開きが制限されたり、洗濯機の蓋が開かなくなるトラブルが生じることもあります。

例えば、洗濯機の上に蓋の開閉の高さを考えずに棚を作ってしまい、ふたが開けられない!!

さらに、ドアの開閉の可動範囲に棚を作ってしまい、ドアが開けられなくなる!!

これでは、せっかく棚を作っても生活が不便になって本末転倒ですね。

生活導線を考えた棚の取り付け場所の例

生活導線のじゃまにならないように棚を作った我が家の例でご説明します。

まずは、リビングの壁に棚を設置した高さです。手のある位置が私の身長です。それよりも高く備え付けました。

次は、洗濯機の蓋が開くよりもだいぶ余裕を持たせて棚を備え付けました。

最後は、台所へとつながる通路です。冷蔵庫を買い替える際にも冷蔵庫が通れる幅を確保して棚の幅(ポケットの幅)を決めました。

棚を設置する前に、生活導線に干渉しないように、シュミレーションすることが重要です。これによって、移動の際のストレスやトラブルを未然に防ぐことができます。

〇〇と揃えるとよい!高さの統一と視覚的な均衡を意識する

部屋に入った時に高さが揃っていると、人は心理的にスッキリした感じを得やすくなります。

ですので、棚や家具の高さを揃えることで部屋全体の整然とした印象を与えることができます。

このことから、高さのバランスが取れていると、部屋全体の調和が生まれ、視覚的な統一感や整然とした印象を与えます。

また、棚や家具の高さを揃えることで、視覚的な均衡が生まれます。一様な高さで配置された棚や家具は、部屋の空間を均等に分割し、視界に一貫性をもたらすのです。

これにより、部屋全体が整理整頓された印象を与え、スッキリとした雰囲気を醸し出すことができます。

部屋のドアやもとからあるものと揃えると簡単!!

ポン
ポン

揃えるとスッキリするのは、分かるけど何と揃えたらいいの?

ポコ
ポコ

そうだよね。以下の例を参考にしてくださいね!

まずは、台所の換気扇の飾り壁の高さに揃えて、棚を備え付けました。

次は、部屋の腰板の高さに揃えてポケットタイプの棚を備え付けた例です。

最後は、少々見づらいですが、この部屋のドア枠の上の高さに合わせています。

元々あった物に合わせることで、視線がずれずに違和感が感じられなくなります。

DIYにはプロの技術や見た目の美しさは求められません。

ポコ
ポコ

しかし、視線のずれが無くなると人は、心理的に違和感をあまり覚えなくなるんですよ。

DIYには欠かせないアイテムのメジャーです。一つあると大変便利です。ストッパー付きが何かと重宝します。

2mでは短いです。3~5mの長さがあればいろいろなものの長さに対応できます。

まとめ

  • DIYで棚を作ることには多くのメリットがあります。
  • 棚を作ってしまうと、移動の際に「ちょっと遠回りをしないといけない」とか、「ちょっとよけないといけない」という不具合が生じることがあります。
  • ドアが半分しか開かなくなったり、洗濯機のドアが上がらなくなったりするトラブルは致命的です。
  • 棚を設置する前に、生活導線に干渉しないように、シュミレーションすることが重要です。
  • 棚やポケット棚を設置する場所は、元々あった物に合わせることで、視線がずれずに違和感が感じられなくなるからです。
  • 長さや高さを測るのにはメジャーは欠かせません、一つあると便利です。

以上、DIY棚を作る際の見落としがちな落とし穴についての情報でした。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました