Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c6977622/public_html/neko-diy-ponpoko.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
スピードメーター、ケーブル、アッセンブリの分解手順とヒント:バイク愛好家の挑戦とケーブル取り外しのポイント | ポンポコブログ

スピードメーターをバラす

バイク

スピードメーターバラしたときの様子です。

ポン
ポン

スピードメーターと言っても、メーターそのものやケーブルなどいろいろあるよね。

はい、ですので以下のように分けますね。

  • スピードメーター
  • ケーブル
  • スピードメーターアッセンブリ(前輪についているもの、名前が分かりません😆)
ポコ
ポコ

同じ仕組みのバイクもあると思います。

写真をみなさまの愛車に役立てていただけたら幸いです。

スピードメーターをバラしたときの写真

メーター本体は、かしめてありました。

ポン
ポン

主は、かしめてあるところはバラさなかったのか?

はい、一応挑戦はしましたが、私には無理だと思いあきらめました。

ポコ
ポコ

慎重に扱えばかしめてある部分も外せるようです。

主は技術がないので、あきらめてました。壊すよりはいいか。

ケーブルをバラしたときの写真

ポン
ポン

どうやって外したの?

ケーブルは、ラジオペンチで回せばあっさりと外せました。

ポコ
ポコ

ラジオペンチは、ボルトグリップの付いているものがおススメです。

ボルトの錆を取るときにはさめて重宝しました。

スピードメーターアッセンブリをバラしたときの写真

ポン
ポン

この後キレイにしたんでしょ。グリスはどうしたの?

私は、万能グリースを塗りました。

ポコ
ポコ

ヘラは付いていないので、小さなヘラがあると塗りやすいです!

以上、スピードメーターをバラしたときの様子でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました