ヘッドライトをバラすときにCRCなどの潤滑油を事前に浸み込ませなかった教訓を基にブレーキホース(フロント)を際には…。

ポン
作業する前の日にたっぷりCRC浸み込ませたよ!

ポコ
さて、ブレーキホース(フロント)をバラしたときの写真を見ていきましょう!
写真がみなさまの愛車にお役に立てば幸いです!
ブレーキホース(フロント)をバラしたときの写真1




ポン
左側のブレーキキャリパーの上のホースのホールドは、スピードメーターを通せるようにガイドが付いているよ!

ポコ
下の写真を参考にしてください。
ブレーキホース(フロント)をバラしたときの写真2



写真のように左側のホールドだけスピードメーターのケーブルを通せるガイド付きになっています。

ポン
CRCを浸み込ませる以外に注意点はあった?
はい、取り外しにラチェットレンチを使いました。
錆による固着が酷いので、ボルトと同じ六角形のソケットレンチを使いました。
12角のものは、ボルトへのあたりは多いのですがどうも角をなめてしまうデメリットがありました。
リンク
リンク
リンク

ポコ
レンチは6角形のものがお勧めです!!

ポン
ボルトの錆による固着が酷い場合は、以下もご覧ください!
ブレーキホースは、ソケットレンチを使うことで上手く外せました。
コメント